2010年05月04日

コシアブラとタラノメ

どちらも“アダプトゲン・ハーブ”で知られる薬用ニンジンと同じウコギ科の山菜。天ぷらは絶品です!

  

Posted by Konohana at 15:32野菜ソムリエ

2010年04月19日

電子レンジでポテチ

前から欲しかったツールをようやくゲットしました!

スライスしたポテトを立てて、電子レンジで7~8分調理すると、油を使わずに“パリ”っとしたポテトチップスができるんです。
  

Posted by Konohana at 14:38野菜ソムリエ

2010年04月16日

アボカドだいすき!

アボカドPersea americanaは、クスノキ科ワニナシ属の常緑高木の果実。熱帯・亜熱帯で生育します。
“森のバター”と呼ばれるほど脂肪分が多いのですが、そのほとんどがオレイン酸などの不飽和脂肪酸とビタミンEと、とてもヘルシーな野菜的果実なのです。

追熟させてから角切りにし、サラダやごはんのトッピングとして生食します。
  

Posted by Konohana at 13:58野菜ソムリエ

2010年02月20日

タアサイの油炒め

収穫した野菜を進ぜ、調理し、いただきます。
  

Posted by Konohana at 09:02野菜ソムリエ

2010年02月08日

ファーマーズマーケット

青山の国連大学前で開催されているファーマーズマーケットのようすです。

活気があり、めずらしい野菜もたくさん販売されています。
http://www.farmersmarkets.jp/  

Posted by Konohana at 09:49野菜ソムリエ

2010年01月22日

タジンでブロッコリー

ファームでとれたブロッコリーと5色豆の水煮を使った調理時間10分以内の簡単レシピをご紹介します。洗ってカットしたブロッコリーと5色豆にゴマ油と塩コショウを振りかけ、弱火で7分間加熱すればできあがり。
  

Posted by Konohana at 16:29野菜ソムリエ

2009年12月04日

野菜ソムリエについて

日本ベジタブル&フルーツマイスター協会が認定するベジ&フル・マイスター(通称“野菜ソムリエ”)の資格には、①ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター、②ベジタブル&フルーツマイスター、③シニア・ベジタブル&フルーツマイスターの3種類があります。

野菜ソムリエの役割は、生産者と消費者の橋渡し役として、野菜や果物の魅力を伝えることです。近頃、ロンブーの田村淳さんがジュニアマイスターを取得され、TVで野菜とその調理法についてお話しされていて、素晴らしいと思いました。

ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター資格は、同協会主催の講習会を受講し、課題審査と試験に合格すれば得ることができます。
http://www.vege-fru.com/

私は、アロマテラピーやメディカルハーブなどの植物療法の勉強の一環として、また、最近始めた野菜の栽培に役立つ知識を得たいと思いチャレンジしました。

他の受講生の方々は、料理人、生産者、農協や青果市場にお勤めの方、大学生などさまざまでした。

“8種類の野菜料理レシピを作る”という課題は意外と大変でした。このブログにもアップしていますが、これから受講される方はくれぐれもコピー&ペーストしないようお願いします。自分のためになりませんから・・・

バナナ&ブルーベリー・スムージー: ヨーグルトにバナナとブルーベリージャムと水を加え、ミキサーで30秒調理。  

Posted by Konohana at 10:31野菜ソムリエ

2009年11月13日

冬のホットデザート


冬のデザート作りに、タジン鍋が大活躍です。バナナや洋ナシなどを薄切りにして、フルーツ系のリキュールをふりかけてストーブの上にしばらくおいておくと、10分くらいで香り高いホットデザートができあがります。  

Posted by Konohana at 14:00野菜ソムリエ

2009年11月06日

浜松フルーツパーク

ベジ&フルの講師の先生が、『浜松フルーツパークはおもしろいヨ。』とおっしゃっていたので、行ってきました。



山2つ分の広大な敷地にリンゴ、ミカン、カキ、キーウィ、アーモンド、ウメ、アケビ、ブルーベリー、グミなどの果樹が栽培され、収穫を体験することができます。

ハウスでは、バナナ、パッションフルーツ、パパイヤ、マンゴー、スターフルーツなどのトロピカルフルーツの環境が上手くコントロールされていました。

おいしい食事は期待できないので、お弁当をもっていかれることをおすすめします。  

Posted by Konohana at 10:56野菜ソムリエ

2009年10月08日

ホットアップル

タジン鍋でリンゴのホットデザートを作ってみました。いちょう切りしたリンゴにレモン汁を少々ふり、5分間弱火にかけて、5分間蒸らせばできあがり! お好みでハチミツ、シナモン、ジンジャーなどをふりかけてもgoodですね。煮たり、電子レンジで調理するより、各段に香りがいいですよ。
  

Posted by Konohana at 11:54野菜ソムリエ

2009年09月28日

マッシュルーム&ズッキーニのバジル風味

ベジ&フル・カルテ マッシュルーム(和名:ツクリタケ) Agaricus bisporus ハラタケ科 旬は10月から12月。静岡パルシェで購入。58円/8個
 

外観: 傘が丸く、表面がすべすべしている
嗜好性: 味はあまりないが、シコシコした歯ざわりと独特の風味がある
用途性: 調理した方がうま味がでる
保存性: 傷みが進むと褐色に変色する。野菜室で保存
栄養性・機能性: ビタミンB2、C、D、食物繊維

コメント: 学名が“アガリクス”というのに驚いた

<レシピ>
特徴: 調理時間2分以内のお手軽レシピ 
メニュー名: マッシュルーム&ズッキーニのパジル風味

材料(4人分): マッシュルーム8個、ズッキーニ1/2、オリーブ油大さじ2、バジルペースト大さじ1

作り方: 
①半分に切ったマッシュルームと輪切りにスライスしたズッキーニをオリーブ油で炒る
②市販のバジルペーストを絡める

ポイント: ブロッコリーなど、他の野菜にも応用できる  

Posted by Konohana at 11:55野菜ソムリエ

2009年09月28日

ズッキーニのラザニア

ベジ&フル・カルテ ズッキーニ Cucurbita pepo ウリ科カボチャ属 原産国:中南米 一般のカボチャが熟果を食べるのに対し、ズッキーニは開花後5~7日の未熟果を食べる。旬は夏~秋 静岡パルシェで購入。128円/200g
 

外観: 果皮が緑色、約20cm
嗜好性: ナスに似た食感。油と相性がよい
用途性: 加熱した方がおいしい
保存性: ラップに包んで野菜室で保存
栄養性・機能性: ビタミンA、Cが豊富。カボチャにしては糖質・デンプンが少なく低カロリー

<レシピ> 
特徴: パスタの代わりにズッキーニを使った低カロリーレシピ
メニュー名: ズッキーニのラザニア (調理時間:5分)

材料(4人分): ズッキーニ1/2本、ナス2本、トマトピューレ缶1/2個、オリーブ油大さじ3杯、ハーブ・スパイス、パン粉、ナチュラルチーズ

作り方: 
①サイの目切りしたナスをオリーブ油で炒めトマトピューレを加える
②イタリアンハーブ&スパイスmix(カイエヌペッパー、ブラックペッパー、バジル、セージ、オレガノなど)で風味を付ける
③ズキーニを短冊切りにしオリーブ油で軽くソテーしたものを重ねる
④ナチュラルチーズとパン粉をのせ、オーブントースターで3分加熱

ポイント: 塩を使わずにトマトの酸味とペッパーの辛味だけで十分おいしい   

Posted by Konohana at 11:47野菜ソムリエ

2009年09月28日

ピオーネのタルト

ベジ&フル・カルテ ピオーネ ブドウ科ブドウ属 山梨県産 静鉄ストアパルコ店で購入。498円。4月~11月が旬。岡山県産よりも価格が安い。
 

外観: 皮は濃い紫色で白い粉がふいている。大粒でジューシー
嗜好性: 渋み・酸味は少なく甘味が強い
用途性: デザートとして生食。種がないのでお菓子にも使いやすい
保存性: 紙に包んで冷蔵保存
栄養性・機能性: 皮のアントシアニン(ポリフェノール)には抗酸化作用、実のカリウムには血圧降下作用あり

コメント: 肉厚でみずみずしく、甘味、酸味、渋みのバランスのよいすっきりとした秋の味覚の代表

<レシピ> 
特徴: 生クリームではなくヨーグルトを使用したあっさりタルト
メニュー名: ピオーネのタルト (調理時間:2分)

材料(4人分): タルト型、ヨーグルト、ハチミツ、ピオーネ

作り方: 
①市販のタルトに、ハチミツ入りヨーグルトをそそぐ
②皮をむいたピオーネを飾る

ポイント: 時間とカロリーに余裕があれば、生クリームやカスタードクリームを使ってもよい  

Posted by Konohana at 11:19野菜ソムリエ

2009年09月27日

レンコン・カレーキンピラ

ベジ&フル・カルテ レンコン Nelumbo nucifera スイレン科ハス属 原産地:中国、エジプト 日本には2000年前に伝来。地下茎 収穫は冬~春 静岡パルシェで購入。茨城県産。171円/295g
 

外観: 切り口の穴が小さく、穴の周囲にアクがでていないものを選ぶ
嗜好性: 特有の歯ざわり
用途性: 酢のもの、煮物、炒め物、揚げ物など
保存性: ラップに包んで10℃以下で保存。酢水にさらすと黒くならない
栄養性・機能性: 66kcal/100gと低カロリー、糖質、ミネラルが豊富

コメント: 和風の調理法以外にも注目

<レシピ> 
特徴: レンコンの歯ごたえを楽しむ1品
メニュー名: レンコン・カレーキンピラ

材料(4人分): 
レンコン1/2、ニンジン1/2、シシトウ2個、ゴマ油、カレーパウダー

作り方: 
①イチョウ切りにしたレンコンと花切りのニンジンをゴマ油で炒める
②斜め切りしたシシトウを加えたら火を止めてカレーパウダーを振る

ポイント: 塩は使わず、万能パウダーカレー粉で仕上げる  

Posted by Konohana at 11:29野菜ソムリエ

2009年09月27日

アップル&ジンジャー

ベジ&フル・カルテ リンゴ Malus pumila バラ科リンゴ属 原産地:コーカサス地方 寒冷な気候を好む 収穫機は8月下旬~11月中旬 青森県産 サンつがる(基幹品種・無袋栽培) 青果店で購入。398円/4個

  

外観: 無袋栽培のため皮は赤く、表面に少し斑点がある
嗜好性: さくっとした歯ざわり、甘味と酸味のバランスがよい
用途性: 生食、ジュース、ジャム、酒類
保存性: 10℃以下で保存
栄養性・機能性: 食物繊維、ビタミンC、カリウムが多く、整腸・血糖値の正常化・血圧降下・消炎作用があるとされている。また、リンゴポリフェノールが脂肪の蓄積を抑制するといわれている。

コメント: 1日1個のリンゴで医者いらず(西洋のことわざ)

<レシピ> 
特徴: 簡単に作れるホットデザート
メニュー名: アップル&ジンジャー (調理時間:3分)

材料(4人分): リンゴ1個、黒糖ジンジャーパウダー適量

作り方: 
①リンゴを薄切りにし、皿に並べる
②黒糖ジンジャーパウダーを振りかけ電子レンジで2分調理する

ポイント: アツアツでも冷やしてもイケます  

Posted by Konohana at 08:21野菜ソムリエ

2009年09月26日

オクラ&ナットウ

ベジ&フル・カルテ オクラ Hibiscus esculentus アオイ科アオイ属(現在ではトロロアオイ属に分類されている) アフリカ原産 オクラの名前はガーナの現地語 完熟した実はコーヒー豆の代用にもなる 旬は7月~9月 静岡パルシェで購入。JAおきなわ 78円/8本
 


外観: 緑色、八角形、長さは6~8cm
嗜好性: 納豆のようなぬめりがある
用途性: 茹でるのが一般的
保存性: 密封して冷蔵庫で保存
栄養性・機能性: βカロテン、ビタミン類、ミネラル類が豊富。独特の粘りはペクチン、ガラクタン、アラバンで整腸作用・血中コレステロール減少作用がある

コメント: 夏野菜の代表で夏バテ予防

<レシピ> 
特徴: ネバネバ同士の相乗効果を狙った
メニュー名: オクラ&ナットウ (調理時間:1分)

材料(2人分): ナットウ1パック、オクラ2本、オリーブ油小さじ1

作り方: 
①オクラを電子レンジで分2調理して小口切りにする
②ナットウに混ぜ、オリーブ油、カラシ、タレ1/2とあえる

ポイント: 冷奴にも応用可  

Posted by Konohana at 07:31野菜ソムリエ

2009年09月25日

パプリカ・カレー

ベジ&フル・カルテ パプリカ・オレンジ(大型) 正式にはピーマン(完熟) Capsicum annum ナス科トウガラシ属 熱帯アメリカ原産 オランダ産 静鉄ストアで購入。198円/1個
 
外観: 美しいオレンジ色、肉厚。ハリと光沢がある
嗜好性: 甘味。
用途性: サラダ・ホットサラダ。付け合わせ
保存性: 保存性にすぐれる
栄養性・機能性: ビタミンA、C、 βカロテンによる抗酸化作用

コメント: ストックのカレーにトッピングするだけのお手軽クッキング

<レシピ> 
特徴: 単調のなりがちのカレーに新鮮な食感と彩を添える1品
メニュー名: 野菜&シーフードカレーのパプリカのせ

材料(4人分): 野菜&シーフードカレー(玉ネギ・ジャガイモ・ニンジン・イカ)、パプリカオレンジ1、シシトウ3

作り方: 
①パプリカオレンジを大き目の千切りにする
②シシトウをオーブントースターで焼く
③カレー&ライスに添える

ポイント: 甘くて食感のよいパプリカは生で食べたい野菜     

Posted by Konohana at 14:13野菜ソムリエ

2009年09月25日

ブロッコリーセサミソース

ベジ&フル・カルテ Brassica oleracea アブラナ科アブラナ属 地中海沿岸原産。花蕾と茎を食用にする。静鉄ストアで購入。北海道産 258円。
 

外観: 緑色が濃く、つぼみが小さくしまっているものを選ぶ
嗜好性: 甘くて歯ざわりがよい
用途性: 温野菜 シチュー カレーなど
保存性: 冷蔵庫の野菜室で1~2日保存可能。ゆでて冷蔵すれば4日間
栄養性・機能性: 100gあたり43kcal ビタミンC カロテン 鉄分などが豊富

コメント: 塩ゆでが面倒なときは、冷蔵・冷凍保存や電子レンジも活用できる

<レシピ> 
特徴: 電子レンジを使えば調理時間5分以内のお手軽レシピ
メニュー名: ブロッコリー・セサミソース
材料(4人分): ブロッコリー1個、マヨネーズ大さじ3杯、黒ゴマ(擂ったもの大さじ1杯、ゴマ油少々

作り方: 
①ブロッコリーを丸ごと塩ゆでし、適当な大きさにカットする
②マヨネーズに擂った黒ゴマ、ゴマ油を加えまぜる
③ブロッコリーにつけながらいただく

ポイント: セサミソースの調理時間は1分以内。どんな温野菜にも応用可。    

Posted by Konohana at 11:26野菜ソムリエ

2009年09月24日

ジャーマンポテト・マスタード風味

ベジ&フル・カルテ ジャガイモ Solanum tuberosum ナス科ナス属 多年草。南アメリカ原産。日本には16世紀にオランダ人によりジャカトラ(インドネシア)から伝わる。メイクイーンは大正時代にイギリスより伝わる。欧州伝統行事「五月祭の女王」に由来。北海道産のミニを静鉄ストアで購入。158円/7個


外観: 長卵形で黄白色。肉質は緻密で多能白色
嗜好性: 男爵と違ってホクホクせず、フライ向き
用途性: 荷崩れしにくいので、静岡おでんなどにも向いている
保存性: 常温保存
栄養性・機能性: 77kcal/100g と低カロリー。加熱による損失の少ないビタミンCと、カリウムが豊富

コメント: 保存性に優れ、おかずとしても主食としても重宝する野菜

<レシピ> 
特徴: 調理が簡単で、主食にも副菜にもなる便利な1品
メニュー名: ジャーマンポテト・マスタード風味
材料(4人分): ジャガイモ6個、マスタード(ベルギー製)大さじ1杯 塩・黒コショウ少々

作り方: 
①皮をむいてイチョウ切りにしたジャガイモにラップをかけてレンジで2分加熱する
②オリーブ油大さじ2杯を熱し、黄金色になるまで炒める
③塩・コショウしマスタードを絡める

ポイント: もちろん玉ネギ、ニンニクなどを加えてもおいしい  

Posted by Konohana at 16:06野菜ソムリエ

2009年09月24日

バナナドリンク

ベジ&フル・カルテ バナナ Musa sapientum バショウ科バソウ属。フィリピン産・高地栽培。昔は種があったらしいが、突然変異により現在のようになった。「完熟王」 住商フルーツ 製品ロット番号:82026104 http://www.sumifru.co.jp 静鉄ストアで198円/6本で購入。
 

外観: やや小ぶりで全体に黄色
嗜好性: 完熟なので甘く、生食向き
用途性: 軽食やデザートとしてそのまま食べる
保存性: 常温保存。夏はラップで包んで冷凍も可
栄養性・機能性: 77kcal/1本=90g と低カロリー。ビタミンB C、カリウムが豊富

コメント: 買ってきてすぐに食べられるパーフェクトフード

<レシピ> 
特徴: 調理が簡単で、砂糖も加えないヘルシードリンク

メニュー名: バナナヨーグルトドリンク
材料(3人分): バナナ1本、ヨーグルト大さじ4杯、水100cc

作り方: ①ミキサーで30秒、冷凍バナナの場合は1分

ポイント: カットした状態でラップで包んで冷凍保存したものも使える。甘味の足りない場合はハチミツやジャムなどを加えるとよい  

Posted by Konohana at 15:17野菜ソムリエ