2009年09月30日

しずおかおでん

一見するとただの煮物のようですが、これがわが家の“おでん”です。ねり製品よりもジャガイモ・ニンジン・ゴボウ・ダイコンなどの根菜類がメインとなっています。スープをゴクゴク飲みたい関東地方出身者として、はじめ戸惑いましたが、かつおぶしがたっぷり入った出汁が中心までしみているジャガイモはとてもおいしいと思います。
    

Posted by Konohana at 13:46おいしいもの

2009年09月28日

ベジ食・ロコマニ

今日のロコマニランチは、お肉の代わりにシイタケとクルミを使ったベジタブル麻婆豆腐。楽しい食感でした。オリジナルクッキー(小)は150円。手の形のお菓子を見ると、ベルギーのアントワープ(手を投げるの意味)を思い出します。
  

Posted by Konohana at 15:03おいしいもの

2009年09月28日

マッシュルーム&ズッキーニのバジル風味

ベジ&フル・カルテ マッシュルーム(和名:ツクリタケ) Agaricus bisporus ハラタケ科 旬は10月から12月。静岡パルシェで購入。58円/8個
 

外観: 傘が丸く、表面がすべすべしている
嗜好性: 味はあまりないが、シコシコした歯ざわりと独特の風味がある
用途性: 調理した方がうま味がでる
保存性: 傷みが進むと褐色に変色する。野菜室で保存
栄養性・機能性: ビタミンB2、C、D、食物繊維

コメント: 学名が“アガリクス”というのに驚いた

<レシピ>
特徴: 調理時間2分以内のお手軽レシピ 
メニュー名: マッシュルーム&ズッキーニのパジル風味

材料(4人分): マッシュルーム8個、ズッキーニ1/2、オリーブ油大さじ2、バジルペースト大さじ1

作り方: 
①半分に切ったマッシュルームと輪切りにスライスしたズッキーニをオリーブ油で炒る
②市販のバジルペーストを絡める

ポイント: ブロッコリーなど、他の野菜にも応用できる  

Posted by Konohana at 11:55野菜ソムリエ

2009年09月28日

ズッキーニのラザニア

ベジ&フル・カルテ ズッキーニ Cucurbita pepo ウリ科カボチャ属 原産国:中南米 一般のカボチャが熟果を食べるのに対し、ズッキーニは開花後5~7日の未熟果を食べる。旬は夏~秋 静岡パルシェで購入。128円/200g
 

外観: 果皮が緑色、約20cm
嗜好性: ナスに似た食感。油と相性がよい
用途性: 加熱した方がおいしい
保存性: ラップに包んで野菜室で保存
栄養性・機能性: ビタミンA、Cが豊富。カボチャにしては糖質・デンプンが少なく低カロリー

<レシピ> 
特徴: パスタの代わりにズッキーニを使った低カロリーレシピ
メニュー名: ズッキーニのラザニア (調理時間:5分)

材料(4人分): ズッキーニ1/2本、ナス2本、トマトピューレ缶1/2個、オリーブ油大さじ3杯、ハーブ・スパイス、パン粉、ナチュラルチーズ

作り方: 
①サイの目切りしたナスをオリーブ油で炒めトマトピューレを加える
②イタリアンハーブ&スパイスmix(カイエヌペッパー、ブラックペッパー、バジル、セージ、オレガノなど)で風味を付ける
③ズキーニを短冊切りにしオリーブ油で軽くソテーしたものを重ねる
④ナチュラルチーズとパン粉をのせ、オーブントースターで3分加熱

ポイント: 塩を使わずにトマトの酸味とペッパーの辛味だけで十分おいしい   

Posted by Konohana at 11:47野菜ソムリエ

2009年09月28日

ピオーネのタルト

ベジ&フル・カルテ ピオーネ ブドウ科ブドウ属 山梨県産 静鉄ストアパルコ店で購入。498円。4月~11月が旬。岡山県産よりも価格が安い。
 

外観: 皮は濃い紫色で白い粉がふいている。大粒でジューシー
嗜好性: 渋み・酸味は少なく甘味が強い
用途性: デザートとして生食。種がないのでお菓子にも使いやすい
保存性: 紙に包んで冷蔵保存
栄養性・機能性: 皮のアントシアニン(ポリフェノール)には抗酸化作用、実のカリウムには血圧降下作用あり

コメント: 肉厚でみずみずしく、甘味、酸味、渋みのバランスのよいすっきりとした秋の味覚の代表

<レシピ> 
特徴: 生クリームではなくヨーグルトを使用したあっさりタルト
メニュー名: ピオーネのタルト (調理時間:2分)

材料(4人分): タルト型、ヨーグルト、ハチミツ、ピオーネ

作り方: 
①市販のタルトに、ハチミツ入りヨーグルトをそそぐ
②皮をむいたピオーネを飾る

ポイント: 時間とカロリーに余裕があれば、生クリームやカスタードクリームを使ってもよい  

Posted by Konohana at 11:19野菜ソムリエ

2009年09月27日

黒豆入り玄米

わが家の玄米です。義母作。

<レシピ>
玄米・・・2合、
水・・・・・400cc、黒豆・・・・20粒くらい
 
①よく洗った玄米をすぐにざるにあけ水を切る
②黒豆を加えて圧力なべで20分炊く (フタがやっと回転するくらいの弱火で)
③20分蒸らす
 
お赤飯みたいにモチモチに炊けますよ! 

  

Posted by Konohana at 19:00おいしいもの

2009年09月27日

空薫(そらだき)

京都の老舗香店の展示会に行ってきました。空薫は、直接火を点けるタイプのお線香と違って、雅な香りを楽しむことができます。伽羅の香木はウン千万円もするそうですよ。
 
携帯式の香炉(電池式・安全装置付き)を高価でしたが、買ってしまいました。右は家にあった織部風(?)の湯呑で、自分で作った香炉。ほんとは足が3本付いていないといけないそうですけど・・・。  
   

Posted by Konohana at 14:00薫物

2009年09月27日

新ショウガの砂糖煮

ベジ&フルカルテ Zingiber officinale ショウガ科ショウガ属 草本。熱帯アジア原産。日本には3世紀に中国経由で伝わる。“新ショウガ”は、秋にすぐに収穫したばかりの塊茎。静岡パルシェで購入。和歌山県産。243円/312g。
   
 

外観: 学名の由来のとおり“鹿の角”のような外観
嗜好性: 香りと辛味があり。香辛料としても利用される
用途性: 一般的には梅酢漬け
保存製: 冷蔵庫の野菜室に布で包んで保存。皮をむいてスライスし、梅酢に漬けると重宝
栄養性・機能性: 31kcal/100g 。ビタミンやミネラルは少ないが、ジンゲロン、ショウガオールなどの精油成分に殺菌作用がある。漢方では整腸・吐き気止めに用いられる

コメント: 水分が多く辛味・エグ味の少ない新ショウガでスイーツを作りました

<レシピ >
特徴: 皮むき・アク抜き不要・茹でこぼし1回のみの簡単レシピ
メニュー名: 新ショウガの砂糖煮 (調理時間:10分)

材料: 新ショウガ70g、ブラウンシュガー50g、レモン果汁大さじ1

作り方: 
①新ショウガを薄切りにして茹でこぼす
②ブラウンシュガーを加え、汁けがなくなるまで煮詰める

ポイント: そのままお菓子として食べたり、ジャムとしてヨーグルトにかけたり、ドリンク(紅茶・ビールなど)に入れたり、いろいろに使える   

Posted by Konohana at 12:30旧ショウガクラブ

2009年09月27日

レンコン・カレーキンピラ

ベジ&フル・カルテ レンコン Nelumbo nucifera スイレン科ハス属 原産地:中国、エジプト 日本には2000年前に伝来。地下茎 収穫は冬~春 静岡パルシェで購入。茨城県産。171円/295g
 

外観: 切り口の穴が小さく、穴の周囲にアクがでていないものを選ぶ
嗜好性: 特有の歯ざわり
用途性: 酢のもの、煮物、炒め物、揚げ物など
保存性: ラップに包んで10℃以下で保存。酢水にさらすと黒くならない
栄養性・機能性: 66kcal/100gと低カロリー、糖質、ミネラルが豊富

コメント: 和風の調理法以外にも注目

<レシピ> 
特徴: レンコンの歯ごたえを楽しむ1品
メニュー名: レンコン・カレーキンピラ

材料(4人分): 
レンコン1/2、ニンジン1/2、シシトウ2個、ゴマ油、カレーパウダー

作り方: 
①イチョウ切りにしたレンコンと花切りのニンジンをゴマ油で炒める
②斜め切りしたシシトウを加えたら火を止めてカレーパウダーを振る

ポイント: 塩は使わず、万能パウダーカレー粉で仕上げる  

Posted by Konohana at 11:29野菜ソムリエ

2009年09月27日

ダイコンの種まき

30日大根は、種をまいてから30日で収穫できる小ぶりなダイコンです。10cm間隔で3粒ずつ蒔きました。
 
これは、Yさんの畑ノートです。いつ、何の種(or苗)をどこに植えたのかが一目でわかります。さすがです・・・右は筆に水を含ませながら葉っぱの裏についたチョウチョの卵を落としているところ。手間ひまかかりますねー。
  

Posted by Konohana at 09:00ファームこのは菜

2009年09月27日

アップル&ジンジャー

ベジ&フル・カルテ リンゴ Malus pumila バラ科リンゴ属 原産地:コーカサス地方 寒冷な気候を好む 収穫機は8月下旬~11月中旬 青森県産 サンつがる(基幹品種・無袋栽培) 青果店で購入。398円/4個

  

外観: 無袋栽培のため皮は赤く、表面に少し斑点がある
嗜好性: さくっとした歯ざわり、甘味と酸味のバランスがよい
用途性: 生食、ジュース、ジャム、酒類
保存性: 10℃以下で保存
栄養性・機能性: 食物繊維、ビタミンC、カリウムが多く、整腸・血糖値の正常化・血圧降下・消炎作用があるとされている。また、リンゴポリフェノールが脂肪の蓄積を抑制するといわれている。

コメント: 1日1個のリンゴで医者いらず(西洋のことわざ)

<レシピ> 
特徴: 簡単に作れるホットデザート
メニュー名: アップル&ジンジャー (調理時間:3分)

材料(4人分): リンゴ1個、黒糖ジンジャーパウダー適量

作り方: 
①リンゴを薄切りにし、皿に並べる
②黒糖ジンジャーパウダーを振りかけ電子レンジで2分調理する

ポイント: アツアツでも冷やしてもイケます  

Posted by Konohana at 08:21野菜ソムリエ

2009年09月26日

オクラ&ナットウ

ベジ&フル・カルテ オクラ Hibiscus esculentus アオイ科アオイ属(現在ではトロロアオイ属に分類されている) アフリカ原産 オクラの名前はガーナの現地語 完熟した実はコーヒー豆の代用にもなる 旬は7月~9月 静岡パルシェで購入。JAおきなわ 78円/8本
 


外観: 緑色、八角形、長さは6~8cm
嗜好性: 納豆のようなぬめりがある
用途性: 茹でるのが一般的
保存性: 密封して冷蔵庫で保存
栄養性・機能性: βカロテン、ビタミン類、ミネラル類が豊富。独特の粘りはペクチン、ガラクタン、アラバンで整腸作用・血中コレステロール減少作用がある

コメント: 夏野菜の代表で夏バテ予防

<レシピ> 
特徴: ネバネバ同士の相乗効果を狙った
メニュー名: オクラ&ナットウ (調理時間:1分)

材料(2人分): ナットウ1パック、オクラ2本、オリーブ油小さじ1

作り方: 
①オクラを電子レンジで分2調理して小口切りにする
②ナットウに混ぜ、オリーブ油、カラシ、タレ1/2とあえる

ポイント: 冷奴にも応用可  

Posted by Konohana at 07:31野菜ソムリエ

2009年09月25日

パプリカ・カレー

ベジ&フル・カルテ パプリカ・オレンジ(大型) 正式にはピーマン(完熟) Capsicum annum ナス科トウガラシ属 熱帯アメリカ原産 オランダ産 静鉄ストアで購入。198円/1個
 
外観: 美しいオレンジ色、肉厚。ハリと光沢がある
嗜好性: 甘味。
用途性: サラダ・ホットサラダ。付け合わせ
保存性: 保存性にすぐれる
栄養性・機能性: ビタミンA、C、 βカロテンによる抗酸化作用

コメント: ストックのカレーにトッピングするだけのお手軽クッキング

<レシピ> 
特徴: 単調のなりがちのカレーに新鮮な食感と彩を添える1品
メニュー名: 野菜&シーフードカレーのパプリカのせ

材料(4人分): 野菜&シーフードカレー(玉ネギ・ジャガイモ・ニンジン・イカ)、パプリカオレンジ1、シシトウ3

作り方: 
①パプリカオレンジを大き目の千切りにする
②シシトウをオーブントースターで焼く
③カレー&ライスに添える

ポイント: 甘くて食感のよいパプリカは生で食べたい野菜     

Posted by Konohana at 14:13野菜ソムリエ

2009年09月25日

ブロッコリーセサミソース

ベジ&フル・カルテ Brassica oleracea アブラナ科アブラナ属 地中海沿岸原産。花蕾と茎を食用にする。静鉄ストアで購入。北海道産 258円。
 

外観: 緑色が濃く、つぼみが小さくしまっているものを選ぶ
嗜好性: 甘くて歯ざわりがよい
用途性: 温野菜 シチュー カレーなど
保存性: 冷蔵庫の野菜室で1~2日保存可能。ゆでて冷蔵すれば4日間
栄養性・機能性: 100gあたり43kcal ビタミンC カロテン 鉄分などが豊富

コメント: 塩ゆでが面倒なときは、冷蔵・冷凍保存や電子レンジも活用できる

<レシピ> 
特徴: 電子レンジを使えば調理時間5分以内のお手軽レシピ
メニュー名: ブロッコリー・セサミソース
材料(4人分): ブロッコリー1個、マヨネーズ大さじ3杯、黒ゴマ(擂ったもの大さじ1杯、ゴマ油少々

作り方: 
①ブロッコリーを丸ごと塩ゆでし、適当な大きさにカットする
②マヨネーズに擂った黒ゴマ、ゴマ油を加えまぜる
③ブロッコリーにつけながらいただく

ポイント: セサミソースの調理時間は1分以内。どんな温野菜にも応用可。    

Posted by Konohana at 11:26野菜ソムリエ

2009年09月24日

ショウガミルクプリン

ベジ&フル・カルテ Zingiber officinale ショウガ科ショウガ属 草本。熱帯アジア原産。日本には3世紀に中国経由で伝わる。高知産を静鉄ストアで購入。168円
 

外観: 学名の由来のとおり“鹿の角”のような外観
嗜好性: 香りと辛味があり。香辛料としても利用される
用途性: 煮魚、薬味のほか、甘味とも相性がよくお菓子としても使える
保存性: 冷蔵庫の野菜室に布で包んで保存。皮をむいてスライスし、梅酢に漬けると重宝
栄養性・機能性: 31kcal/100g 。ビタミンやミネラルは少ないが、ジンゲロン、ショウガオールなどの精油成分に殺菌作用がある。漢方では整腸・吐き気止めに用いられる

コメント: ショウガで作る甘いミルクデザート

<レシピ> 
特徴: ショウガの酵素で固めた、からだを温めるデザート
メニュー名: ショウガミルクプリン
材料(2人分): 牛乳200cc、ブラウンシュガーを大さじ2杯、生姜汁大さじ2杯

作り方: 
①牛乳にブラウンシュガーを加え、70℃に温めながら混ぜる
②ショウガのすりおろしジルをゆっくり加える
③冷蔵庫で15分冷やす

ポイント: 微妙な温度や量の加減でミルクプリンがうまく固まらないことが多いが、その場合はジンジャー&ミルク飲料として飲んでもおいしい。ホットで飲んでもよい   

Posted by Konohana at 16:48旧ショウガクラブ

2009年09月24日

ジャーマンポテト・マスタード風味

ベジ&フル・カルテ ジャガイモ Solanum tuberosum ナス科ナス属 多年草。南アメリカ原産。日本には16世紀にオランダ人によりジャカトラ(インドネシア)から伝わる。メイクイーンは大正時代にイギリスより伝わる。欧州伝統行事「五月祭の女王」に由来。北海道産のミニを静鉄ストアで購入。158円/7個


外観: 長卵形で黄白色。肉質は緻密で多能白色
嗜好性: 男爵と違ってホクホクせず、フライ向き
用途性: 荷崩れしにくいので、静岡おでんなどにも向いている
保存性: 常温保存
栄養性・機能性: 77kcal/100g と低カロリー。加熱による損失の少ないビタミンCと、カリウムが豊富

コメント: 保存性に優れ、おかずとしても主食としても重宝する野菜

<レシピ> 
特徴: 調理が簡単で、主食にも副菜にもなる便利な1品
メニュー名: ジャーマンポテト・マスタード風味
材料(4人分): ジャガイモ6個、マスタード(ベルギー製)大さじ1杯 塩・黒コショウ少々

作り方: 
①皮をむいてイチョウ切りにしたジャガイモにラップをかけてレンジで2分加熱する
②オリーブ油大さじ2杯を熱し、黄金色になるまで炒める
③塩・コショウしマスタードを絡める

ポイント: もちろん玉ネギ、ニンニクなどを加えてもおいしい  

Posted by Konohana at 16:06野菜ソムリエ

2009年09月24日

バナナドリンク

ベジ&フル・カルテ バナナ Musa sapientum バショウ科バソウ属。フィリピン産・高地栽培。昔は種があったらしいが、突然変異により現在のようになった。「完熟王」 住商フルーツ 製品ロット番号:82026104 http://www.sumifru.co.jp 静鉄ストアで198円/6本で購入。
 

外観: やや小ぶりで全体に黄色
嗜好性: 完熟なので甘く、生食向き
用途性: 軽食やデザートとしてそのまま食べる
保存性: 常温保存。夏はラップで包んで冷凍も可
栄養性・機能性: 77kcal/1本=90g と低カロリー。ビタミンB C、カリウムが豊富

コメント: 買ってきてすぐに食べられるパーフェクトフード

<レシピ> 
特徴: 調理が簡単で、砂糖も加えないヘルシードリンク

メニュー名: バナナヨーグルトドリンク
材料(3人分): バナナ1本、ヨーグルト大さじ4杯、水100cc

作り方: ①ミキサーで30秒、冷凍バナナの場合は1分

ポイント: カットした状態でラップで包んで冷凍保存したものも使える。甘味の足りない場合はハチミツやジャムなどを加えるとよい  

Posted by Konohana at 15:17野菜ソムリエ

2009年09月24日

ザクロ

立派なザクロの木のあるお宅を見つけました。

Punica granatum ザクロ科ザクロ属 小高木。 原産地はイラン東部から北インドのヒマラヤ山地。

エストロゲン様作用、血流改善、抗ガン作用が注目されるが、残念ながら科学的に確認されていない。カクテルなどに使われるグレナデン・シロップの材料。
  

Posted by Konohana at 15:00植物

2009年09月22日

ショウガスープ&スイーツ

永谷園ショウガ部さんが商品化した“生姜ミネストローネ”です。冷房で冷えたからだをホカホカにしてくれます。右はとてもスパイシーなジンジャーヌガー(マレーシア製)とイギリスのチャールズ皇太子のブランドのジンジャークッキー(8個入り900円!)です。ショウガクラブとしては、新しいショウガ商品はまず味見します!
  

Posted by Konohana at 14:47旧ショウガクラブ

2009年09月22日

Jr.ベジ&フル・マイスター

ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター資格講座(9/21~9/23の3日間集中)を受講しました。写真は2日目の「食べくらべ」の様子です。果物は糖度を測ったりしておもしろかったですよ。受講生は、レストランのオーナー、生産者、農業関連企業の社員、パティシエなど様々でした。

10/18(日)に8種類のベジ&フルカルテを提出し、認定試験に合格すれば、ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター(通称:野菜ソムリエ)の資格を取得できます。課題はわりとヘビーです。

    

Posted by Konohana at 14:17野菜ソムリエ