2009年11月12日

クリスマスのはなし

少し気が早いですが、今日はクリスマスのお話しです。

クリスマスとは「キリストのミサ」(Christ+mas)という意味です。国や宗派によって祝い方が異なりますが、一般にヨーロッパでは、寒い季節に室内で快適に過ごすための工夫がされています。

クリスマスツリー(もみの木)の下にプレゼントを置くのは、太陽神崇拝などキリスト教以前の宗教に由来しています。もみの木の精油には呼吸器疾患を緩和するはたらきがあり、甘い香りの生ツリーを部屋に飾ることで、自然に風邪予防ができるんですよ。もみの生木が手に入らないときには、精油『モミ』 (1,365円/1.5ml)でお部屋を薫らせるとよいですね。

クリスマスイブの4週間まえから『降臨節(アドベント)』がはじまります。1月6日の『降誕祭』は、東方の三賢人が黄金・乳香・没薬を携えて馬小屋を来訪した記念日とされています。クリスマスは12月25日以降もしばらく続くのです。

Konohana魔女の薬草教室12月:北欧のクリスマスを彩る伝統のホットワイン作り 3,000円/60分
ご予約: 054-251-8007
http://homepage1.nifty.com/konohana/
クリスマスのはなし

同じカテゴリー(旧ショウガクラブ)の記事画像
ショウガクラブ会合
リンゴとウメのショウガジャム
ショウガクラブのブログできました
ショウガの研究
ショウガを神饌
初ショウガ
同じカテゴリー(旧ショウガクラブ)の記事
 ショウガクラブ会合 (2011-03-21 19:48)
 リンゴとウメのショウガジャム (2010-11-28 13:12)
 ショウガクラブのブログできました (2010-11-15 15:00)
 ショウガの研究 (2010-11-13 17:29)
 ショウガを神饌 (2010-11-01 19:51)
 ジンジャークリーム報告 (2010-11-01 14:46)
Posted by Konohana at 10:32 │旧ショウガクラブ
削除
クリスマスのはなし